babatyama さんへ 最初初めて観た時には あまりにも絵が可愛くて 明るくて
ちょっと感動して感嘆の声をあげてしまったのですが・・
あまりにも静かだったのと。
どの建物もカーテンが閉められていて窓が空いていたのが
職員室らしい部屋だけでした。
あれがきっと ぱあっと窓が開放されていたとしたら
見た感じが印象も違ったのだろうなああ。。
一人・・男性の職員の方が 上下真っ白の姿で出ていらして・・
その後にあった売店の方も・・全員上下真っ白の姿でした。
もうちょっと色のあるお洋服を着てもいいんじゃないかしら?ね?
会う人全て 女も男も真っ白でしたよお。
[2013/07/05 09:35]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
まあやさんへ 本当にすごい広大で立派な施設でびっくりしたよね。
浜岡にいたときよりも数段すごい設備になっていて驚いたわ。。
職員の方も 一人・・歩いているのを観た時にはほっとしたわよね。。(*^_^*)
だれも居ないんじゃないかと思った位
気配のない集落となっていて 静か過ぎたわねええ。。
車椅子の方もやっと出会えたって感じがして
あれだけ広くて山道を車椅子で移動できるのだろうか・・と
心配になっちゃったよ。
バスも一時間に一本あるかないか・・・
お子さんを預けるとしたら 預けっぱなしになるのかしら?
通ってくることは不可能だしねええ。。
余りにも浮世離れしていたなああ。。
[2013/07/05 09:31]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
アトムパパ さんへ ね!色々あったみたいです!私も思わず見てしまいました。
ただ・・実際に行って見ると・・設備の豪華さに目を見張ります。
すごいですねええ。。
ただただ驚いてしまいました。
これだけの設備の維持費と電気代だけでもスゴイだろうなあ。。なんて。。ね。(*^_^*)
ただ。。人気がなくって・・・
本当に一人二人・・・やっと出会えたかなあって。。感じでした。
[2013/07/05 09:27]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ココアまま さんへ 空気が綺麗で鶯の鳴く声が響き渡っていて
まあ・・素敵で綺麗な場所でした。
余りの広さにびっくりしてしまいましたが
こんなところで穏やかに過ごせたら最高でしょうね。
ただ。ちょっと浮世離れしてしまいそうですが。。(*^_^*)
[2013/07/05 09:24]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
イヴまま♡ さんへ とっても素敵な建物があり・・・広大な土地の中
自然がいっぱいの環境でしたよ。
ただ。。お子さんはこちらに預けっぱなしになるのかなあ?
とても通ってこれるような環境にはなかったので
預けたまま。。
たまーに訪れるといった感じになるのでしょうか。。
とても静かでどこか遠く。。長野の方にでもいるような気持ちになりました。
[2013/07/05 09:20]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ぶっちーさんへ もう。それっはそれは広大な施設でびっくりしますよ。
これだけの設備をどうやって維持しているのかと
思わず考えてしまいました。
人気が殆どなかったので余計にどうしているのだろうかと。。
窓には殆どカーテンが閉められていて・・
電気がついていた建物が少なかったこともあり。。
職員の方が 一人・・歩いていたりするとほっとしてしまいました。(*^_^*)
[2013/07/05 09:18]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
のんママ さんへ とっても綺麗な施設群で・・・広大な広さでびっくりしました。
歩いてはじからはじまで言ったら1時間はかかりそうです。
まああ。。広くて驚いた!
これだけの設備をどうやって築いたのだろうかと。。
道路から山を削って作ったのかしら?と目を見張ってしまいましたよ。
ただ・・かなり山奥なので 通うことはできないだろうなああ。。
1時間に一本もあるかなしかのバスの時刻表が・・・
[2013/07/05 09:11]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ねむの木学園
宮城まりこさんは健在なのかしら?
なんだか凄く可愛い建物なのに
あまり静かで
どうして?
[2013/07/05 08:17]
URL | babatyama #ciZ.EuIc
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/07/05 07:25]
| #
[ 編集 ]
しぃ~んと静まり返っている中
子供たちが描いたであろう優しい絵が あちこちの
壁にあって 本当に穏やかな雰囲気だったなぁ
でも、出会うのは職員の方と 成人の身体のご不自由な方たちで
子どもたちはいるのかな?と 思っちゃった。。
きゃっきゃっする声は聞こえなかったねぇ
あれだけの施設を管理するだけでも 並大抵じゃないよね・・
[2013/07/05 00:22]
URL | まあや #-
[ 編集 ]
こんにちわ。
ねむの木学園って、いろいろあったみたいですね・・・
どうしても、善意を食い物にする人が出てきますね・・・
ネットで検索すると、出てきます。
[2013/07/04 23:00]
URL | アトムパパ #ulYx6Mu6
[ 編集 ]
とっても優しい絵ですね。
ぷりんちゃんの後ろ姿・・・
一緒に見てるんだなぁって思いました(*^_^*)
[2013/07/04 23:00]
URL | ココアまま #-
[ 編集 ]
わぁぁ・・・優しい優しいお花ですね。
ちわわんさん、見せてくださってありがとうございます。
ねむの木学園・・・私の想像とは違いました。
静かな環境なのですね。
建物の絵も とっても素敵ですね。
[2013/07/04 22:36]
URL | イヴまま♡ #-
[ 編集 ]
ねむの木学園ってそちら方面にあったのですね。。
確か宮城まり子さん??でしたっけ??
存在は知ってましたがどこにあるのかは???無知でスイマセン^^;
ステキな施設ですね。
ワンコも入れるなんていいわぁ~♡
[2013/07/04 21:49]
URL | ぶっちー #-
[ 編集 ]
ねむの木学園って 画集などで 知ってたけど
実際の 建物を 見たのは 初めて でした。
こんな かわいらしい 芸術的な 建物 なんですね〜
灯りが ついてるってことは どなたか いらっしゃる… のかな。
お子さんたちが わくわく 絵を 描いてる にぎやかな 光景を 目に 浮かべると
ほっこり あたたかな 気持ちに なりますね
[2013/07/04 21:24]
URL | のんママ #-
[ 編集 ]
まゆさんへ それこそ昔・・・うちのチワワちゃんをあげた方と一緒に
浜岡の施設にも行って
友人が手作りのマグカップやら
レターセット?みたいなものを購入しましたよお。
その頃の方が明るい感じがして・・庶民的な施設だったような気がします。
こちらの施設はあまりにも素晴らしくてびっくりとしてしまいました。
スゴイですよねええ。
あの広大な土地と美術館。。。驚いてしまいました。
お散歩したりするには最高の場所ですよねえ。。
ただ。。子供さんたちの声もしなかったのですが
今も経営されているのでしょうか?
人気もなかったので どうなっているのかなあって。。
不思議な気持ちになりました。
[2013/07/04 20:51]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
keikoさんへ 先日の蓮の花は 我が家のご近所さんですよお。
けっこうテレビで取り上げられたりしているお宅で
このお宅の前に有名なパン家さんがあるんですよ。。
こちらの施設。。一時5億円を持ち逃げされたとか・・なんとかって
ニュースになりましたよねえ。。
今はどうなんでしょうか?
ただ。設備はすばらしくて。。広大な土地に
大きな建物がゴロゴロ。。
どちらも手入れが行き届いて輝いておりましたが・・
なにせ。。人気がなくて。。
ちょっとびっくりいたしました。
子供たちがわいわい遊んでいるようなものを想像していたので
ちょっと余りにも静か過ぎてびっくりしてしまいました。
[2013/07/04 20:37]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ルナ★ママ さんへ ね! 不思議ですよねええ。。
土日とかじゃあなくて 水曜日だったのですが・・
だぁれも居なくて。。。
お子さんの声一つ聞こえてきませんでしたよ。
設備が素晴らしかったので
どこに居るのだろうかと・・耳を澄ましてしまいましたが・・・
期待していたのは お子さんたちがきゃっきゃ言って遊んでいるのかと。。。
しかし広大な場所で。。歩いて横切るだけでもどれだけかかるだろうかと。。
びっくりするほどの広さでディズニーも真っ青でしたよ。(*^_^*)
[2013/07/04 20:32]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
クローバーレッド さんへ 私も合歓の木花・・大好きなんですよね。
ほわほわっと柔らかな感じがいいですよねええ。。(*^_^*)
浜岡には以前随分と昔に行ったことがあって
友人が陶器のカップを買ったりしたことがあるのですが・・
こちらの設備の凄さには目を見張るものがありました。
あまりにも広大な土地でびっくり!
なんて広いんでしょうか。。
またそこには人が住んでいるのか。。と疑うほどに人気が全くしなくて
静かなんですよねええ。。
小ぶりな池?湖もあるし。。美術館も立派で
なにしろ設備の凄さに驚かされました。
[2013/07/04 20:27]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ひさんちさんへ 素晴らしい施設でしたねええ。。
ちょっと浮世離れしているような。。
世の中とは別世界の印象が強かったです。
絵が可愛くて。。綺麗で。。おとぎの国にいるかのような気にもなりましたが。。
あまりにも人気がなくて。。
本当に子供たちがいるのかしら?って ちょっと疑問に思うくらい
静かでしたよおお。(*^_^*)
[2013/07/04 20:23]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ren母さんへ 素晴らしい施設で・・本当に驚いてしまいました。
以前浜岡の施設にも行ったことがあったのですが・・
その時には陶器などを売っているお店の横に
子供達の声が聞こえていたり
活気有る生活感があったのですが・・
まるでこちらはしーーんと静かで静まり返っていて
話し声一つ無くて・・びっくりでした。
人が居るのかしら?ってな感じでしたが
素晴らしい施設で すごいなああって見とれてしまうほど広大な設備でしたよ。
[2013/07/04 20:21]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
レイまま☆さんへ ね! どうなんでしょう?
まるで人気がなくって・・・
どこを歩いても声一つ聞こえてこなくて・・・
もっとわいわいがやがやと 子供達の声に溢れているかと思っていたので
あれあれあれ?
どこに居るんだろう?って思ってしまいました。
私たちもあまりにも綺麗で人気が無さ過ぎたので
もう運営はされていないのかしら?なんて 思ってしまいましたが・・
まああ。。広くて大きくて・・美しい浮世離れしなところでしたよおお。
[2013/07/04 20:18]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ぶらっくこーひーさんへ 偶然昨日通りかかって・・・
どれ・・寄ってみようかということになり・・・
余りにも静か過ぎてしまって びっくりしてしまいました。
設備は素晴らしく広くて。。驚くばかりにゴウジャスで。
ただ。。人の気配が殆どなくて・・
子供達の声一つ聞こえなかったのが不思議でした。
今も活動なさっているのかしら?ね?
[2013/07/04 20:16]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
以前は浜岡にあったのですが
原発が出来て
子供たちにために
掛川の山の奥に移転されたんですよね^^
秋に紅葉がきれいなので
何度かお散歩に行きましたが
いつも静かですよね^^
[2013/07/04 18:19]
URL | まゆ #qMVGS0X2
[ 編集 ]
ちわわんさん、こんにちは~♪
ねむの木学園って、掛川にあるんですね!
あの、宮城まり子さん、少し前に事件もありましたね・・・
前記事の掛川の蓮の花、とっても綺麗!
個人のお宅でこうして楽しませて下さるって嬉しいし、有難いですね(*^_^*)
無人の野菜販売、私も大好きですよ~
あるとついつい、色々買ってしまいますが
最近少なくなって来て寂しいです^^;
ぷりんちゃん、世代交代?
それにしてもじっと我慢しているなんて、忍耐強いねえ☆
[2013/07/04 17:45]
URL | keiko #-
[ 編集 ]
合歓の木の花、初めて見ました。変わったお花ですね~。ねむのき学園、休園日だったのかな? カラフルで暖か味のある絵ですね(*^_^*) 普段は、子供たちがいっぱいいるのかな?
[2013/07/04 17:41]
URL | ルナ★ママ #-
[ 編集 ]
こんにちは
宮城まり子さんのねむの木学園ですね
そうですよね
我が県にあったのですね
可愛らしい無邪気な絵が良いです
以前は、TVなどで放映されていて見ましたが
最近は・・
ねむの木の花、この季節の花ですよね
優しい儚い雰囲気で好きです
[2013/07/04 13:50]
URL | クローバーレッド #su7LfdQk
[ 編集 ]
ねむの木の花、可愛いですよね(*^_^*)
これを見ると、何故か孔雀を思い出すのよ。
たぶん私だけだと思うけど(^_^;)
う~ん、懐かしいですね。世界に誇る学園ですね。
とっても静かって、なんかイメージが湧いてきそうです。
「やさしくね、やさしくね、やさしいことはつよいのよ。」
って、宮城まり子さんの言葉、ずっと覚えてます(^^)
[2013/07/04 13:42]
URL | ひさんち #-
[ 編集 ]
ねむの木学園 はじめて知りました。
子供たちの暖かな絵があふれてますね。
ここを作られた方 ホントにすごいです。
[2013/07/04 11:55]
URL | ren母 #-
[ 編集 ]
ねむの木学園。。。懐かしぃ~
っていうか、宮城まり子さんの声が、
なにかTVアニメの童話の声優をやられてた事があって~
そういう感じで、私たち世代には懐かしいです☆
まだ、現役で運営されているのでしょうかしら?
[2013/07/04 11:18]
URL | レイまま☆ #-
[ 編集 ]
ねむの木学園、トッテも懐かしいです~~
歌手の宮城まり子さんが作られた学園でしたね?
可愛らしいお家!!
すご~~く静かですね~~
今も、活動されているのかしら?
[2013/07/04 11:11]
URL | ぶらっくこーひー #-
[ 編集 ]
|