みーさんへ お祭りといっても人ごみ・・
その人が少なくって・・・(笑)
静かなお祭りなんでちょっとさみしかったり・・
私はざわざわ わさわさ人が多い方が好きなんですよねええ。。
でもちょっぴり懐かしい・・・
古き時代の良さを再発見するようなお祭りで
また来年もこよっと思いましたねええ。。
こういうお祭り大好きです。
ローマの休日にも使われた真実の口・・
ぷりんは目をまんまるにして。。
なんか悪いことしているんでしょうか。。ねええ。(笑)
[2011/09/08 12:37]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
古き昭和の風景を垣間見れた感じだわぁ。
真実の口でしたっけ?あの前に1人で居るプリンちゃん 少々怖がってますよね(^-^;)
よちよち 怖くないよ~。
お祭りはもう何年と行ってません。
人ごみがちょっと(´Д`;)
でもここのは 昭和の匂いがたくさんしてそうで行ってみたいと思いましたね。
[2011/09/08 10:26]
URL | みー #-
[ 編集 ]
お祭り、いいですよね ^^
元気になれる!!
その後眩暈は大丈夫ですか? 自転車に乗ってるときじゃなくて良かったですよ。
地震(節電)や不景気のため、たばこ祭りの花火大会は今年は注意だそうです。
うちのボーダー:レオにとっては良かったけど ^^
不景気を花火でパッと景気付けて欲しかったな!
[2011/09/07 20:24]
URL | Megumi #PR6.u/TU
[ 編集 ]
クレラルンさんへ レトロなとても良い雰囲気のお祭りで
ああ。。
お祭りっていうものはこんなふうに楽しむものなんだ。。って
思いましたね。
やっぱり守る人たちが大事にだいじに守っていかないと
お祭りも廃れていってしまいます。
神社もそうだなあ。。
人がまつってくれてナンボ。。
その人をないがしろにしちゃう神社は失格ですよねえ。。
[2011/09/07 07:48]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
イヴまま♡さんへ 静岡市の浅間神社の前にある
赤鳥居の浅間通りだと言ってくだされば
わかるのではないでしょうか?
今は廃れてしまっていますが
昔は盛況で誰も彼もが初詣にも訪れたものでした。
この通りも今は寂れてしまって
人通りは普段まったくありません。。
ツボとナガラミは貝なんですよ。
ゆでて売っていたんです。(笑)
[2011/09/07 07:46]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
”M” さんへ その自転車のおっさん。
同じ人じゃないかしら?
こんな自転車がそんなに沢山走っているわけはなし。。
小さな竹かごで編んだようなものが着いていて
写真を向けるとポーズをとってくれます。
しかもハンチング。
この人は何者?って思いましたもん。
[2011/09/07 07:43]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
パドメさんへ 黒はんぺん。。大好きです。
焼いて生姜をかけて食べても良し。
もちろんおでんに入れても良し。。
イカ墨を入れて作られたものもあるんですよ。
あれに慣れてしまっているせいか
白はんぺんのふにゃふにゃ感が。。。
苦手です。(笑)
レトロな車。。全部現役の売り物でした。
きっと欲しい人にはたまらないんじゃないかと。
ぴっかぴかでしたよ。
[2011/09/07 07:41]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
まあやさんへ この車が全部わかるということは。。。
あはははは。
年齢の察しがついちゃうよ。
静岡おでん。。
全然不思議じゃなく普通に食べていましたよね。
あれが独特なものなんだっていうのを知ったのは
京都の友人の処に遊びに行った時でした。
お蕎麦にしてもおでんにしても
色が無い。。。
学生時代衝撃的でしたね。(笑)
絵を描いたクレープ風は知らないなああ。。
でもわらび餅屋さんがリヤカーで来ていたなああ。。
[2011/09/07 07:39]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
あっぷる5さんへ ふふふ。。
ミゼットが判るということは。。
年齢の察しがつくというものです。
このミゼットの宣伝すらも覚えていますよん。
なぜ無くなってしまったんでしょうねえ。
今風にしても良いような。
それこそ東南アジアで走っている
タクシー?っぽいような。
可愛い色にして売り出したら受けるんじゃなかろおうか。。
[2011/09/07 07:36]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
のんママさんへ あのホウロウの洗面器?盥?
あれがとっても気に入っちゃいました。
だけど。。
重いだろうなって変なところを感心したり。。
ランチュウ。。
難しそうだし。。
ワンコだけで手一杯だなあ。。
しかもまだまだ高い金魚がいっぱいいて
何万もしているのも売っていましたよ。
あれ。だれが買ったんだろうか・・・
疑問だ。
[2011/09/07 07:34]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
クルミュウママさんへ 人は少なかったですよお。
あっけないほど居なくて。。
でもそれがかえって良かったかなあって。
味わい深さが増していて
町内の人たちが全部で楽しんでいるっていう雰囲気が良かったです。
年寄りの人たちだけの踊りがあったり。
若者たちだけの踊りがあったり。
小学校だけの踊りがあったりと
町内の人たちが大事に育てあげているといった感じのするお祭りでした。
丁度駿府公園に遊びに行った帰りに
犬の人たちに聞いて行ってきました。
今度はぜひ行ってみてください。
[2011/09/07 07:31]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ライままさんへ 金魚高かったですよ。。他のも。
全部2000円以上でした。
一番高いのは1万だか2万だか・・
買っていく人いるのかしら??
なんて思ってみてしまいました。
また売っているおじいさんの無愛想なこと。。
これで売れるのかしら・・
と。疑問に思った位。。(笑)
何匹売れたのか聞いてみればよかったなああ。。
[2011/09/07 07:28]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
こうゆうママさんへ 模造紙しかも4枚縦に貼ってあるんですよ。
けっこうあの箪笥が一間以上もある大きさなので
馬鹿でかいものを作って遊んでいた時代でした。
なんだったんでしょうねええ。。(笑)
今思うと。
あの気力も失われてしまって
やる気自体がなくなってしまいました。
また。何か作ってみるのもいいかもなああ。
なんてね。
駄目だ。。体力がない。。
[2011/09/07 07:26]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
koaporoさんへ ロバのパン屋さん。。
なんとも哀愁がありましたねえ。
今思うと。
とんと見かけなくなってしまった懐かしい物をみると
心がうきうきしてしまいます。
よき時代であったと感じるようになるのは
歳をとったということかもしれません。
[2011/09/07 07:24]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
るう・りんママさんへ レトロな雰囲気が漂っていて
町全体が一体になって楽しんでいるんだなって
こちら側にもそれが伝わってくるようなお祭りでした。
こういうお祭り好きだなああ。
歩いているだけで懐かしさがいっぱい。
ただ寂しさもあって
昔沢山あったお店がほとんど閉店してしまっていること。
これが一番寂しかったです。
ここへの初詣客も年々少なくなってしまっているとのことだし。。
がっかりな神社です。
少し神社自身が万客のために
人々のためにと考え直した方がいいかと。。
金儲けだけに走っては駄目ですよねぇ。。
[2011/09/07 07:22]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
こい さんへ 本当に昔の夏祭りも良かったんですよねえ。。
麻でできた薄手のはっぴをきた男の人たちが居たりして
素敵でしたねえええ。。
いなせで。
惚れちゃいましたよ。(笑)
でも。もうとんと見かけなくなりましたね
夏用の白のはっぴも見ませんでした。
この神社は駄目駄目神社で
せっかくあったこんもりした庭も壊してしまい。
大きな池も半分以上は埋めてしまい
結婚式場を無理やり作ったのですが
すぐに潰れてしまい。。
今は無用の馬鹿でかい建物がむなしい神社です。
なんだかねええ。。
[2011/09/07 07:18]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
柊 さんへ 思わず一人ではしゃいでしまいました。
残念ながらこの写真は先週の日曜日のものだったのですが。。(笑)
気持ちよかったですよおお。
心うきうきしましたよ。
古い懐かしい車を見たら・・・(笑)
[2011/09/07 07:15]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
まゆみ(ちるママ)さんへ それがねえ。。。
この門前町の人たちも同じことを思っていて
それも根強い喧嘩の元になっているかも。。
この間も布団屋さんやら洋服屋さんやら
家具屋さんが同級生なので話したのですが。
犬が駄目になったのはここ数年の最近の事なんですよ。
だって。私が小さかった時には
シェパードを連れて毎日行っていたし。
みなさんもぞろぞろ。
つい7年ほど前までは11匹連れて散歩に行っているし。
友人たちも皆連れて出かけていましたよ。
4年ほどまえから煩くなり
門前町の人たちも締め出されたようです。
なんだかねええ。。
神社それぞれの考え方があるようですが。
親戚の神社はオーケーでしたよ。
鹿だらけだし。。ねえ。。(笑)
[2011/09/07 07:14]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
ももぱぱさんへ すごいなああ。。
名前が全部正確に言えているなんて。。
私もしっかりと全部は言えなかった。
ただ。兄貴が車好きだったので
ちょっぴり詳しかったりしただけで。。
懐かしい車ばかりでしばし呆然と見続けておりました。
皆さんそんな方々ばかりで
年齢の判る人たちが皆足を止めて
懐かしそうに見入っていましたよ。
仲間だなあ。。(笑)
[2011/09/07 07:03]
URL | ちわわん #-
[ 編集 ]
おはようございます!
かわいい金魚屋さんから始まって 全てが楽しそう♪
行ってみたいなぁ このお祭り 
[2011/09/07 00:58]
URL | クレラルン #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/09/07 00:26]
| #
[ 編集 ]
わぁ~  何だか素敵なイベントですね。
行ってみたいな~
私の母は静岡出身なので、
連れて行ってあげたいなぁ~
ツボ?
ナガラミ?
コッパ?
どんなのかしらぁ~
 ろばがパン屋さん???
えっ!ホント?見たかったぁ~!
蛇屋さん?  きゃーーー
今度 母に聞いてみます~
[2011/09/07 00:04]
URL | イヴまま♡ #-
[ 編集 ]
あ”っ~~ 懐かしいですねぇ~
昔隣の家がミゼットで商売してました。
このころは「バタバタ」と呼んでたと思います。走るときの音からかなぁ)
ロバのパン屋、知ってます。子供の頃馬車のあとをよく付いて行ってました。
一時期姿を見なかったけど、大分に来てからライトバンであの歌
「ロバのパン屋はチンカラリン・・・(だったかな)」とともに
売っているのをみて感激しました。
これって全国チェーンだったんですか、びっくり!(今は見かけませんが・・・)
あ”~~っ!! このレトロっぽい自転車、昨日仕事帰りの道で乗ってる人を見ました。
確か、小さなかご付きで乗ってる人もハンティングかぶってたような・・・
いや、ほんとですよ。チャリの形は同じでした。
(復刻版が出てるのでしょうか? はたまた、大分までサイクリング?)
いやいや、懐かしいものばっかりで長文になってしまいました。失礼しました。
PS. 蛇屋さんやら・・・これも静岡の名物、ですか?
[2011/09/06 23:45]
URL | ”M” #O2m2xvZY
[ 編集 ]
ヤバイ!
レトロなもの好き~♪
静岡にこんなお祭りあるんですね^^
三輪車。じゃなかったオート三輪?でしたっけ?
すごい。こんなの持ってる人いるのですね~!
静岡おでんって言ったら、黒はんぺん!でしたっけ?
一度食べたことあるんですが、ふつうのはんぺんではなかったような・・
でもおいしかった~~。
ちわわんさんは何かゲットしましたか~ww
[2011/09/06 23:19]
URL | パドメ #-
[ 編集 ]
こんばんは♪
お祭りですねぇ(^_^)v
金魚さん、お高いぃ~(><*)ノ~~
値段見てビックリです。
[2011/09/06 23:06]
URL | lovechiwa #-
[ 編集 ]
復帰できて、嬉しいですっ♪
べったら焼き・・ありましたねぇ。
私の幼少時は、おじさんがリヤカーで引いてきた覚えがあります。鐘を鳴らしながら。。
あとね、鉄板の上で赤い液体で絵を描いてくれて、その上にクレープみたいな生地で薄く流して焼くと、絵が転写されて、可愛いくて美味しいクレープ風がありました。
「静岡おでん」考えてみれば、子供の頃からずっと食べていたんですよね。TVとかに出る前からず~っと昔に。
どなたかと同じ様に、懐かしの車、当てちゃう人が隣にいました(>_<)
[2011/09/06 20:59]
URL | まあや #-
[ 編集 ]
こんばんは~♪
いつもコメントありがとうございます☆
とても懐かしい雰囲気のお祭りですね。
ミゼット、覚えてます。
歳がバレバレですね(^^;
こういうお祭りが近くであれば是非行ってみたいです。
[2011/09/06 20:45]
URL | あっぷる5 #-
[ 編集 ]
風情が あって 素敵ですね。
ほうろうに 入ってる 金魚さん
「らんちう」ってのが また いいなぁ。
金魚さん 欲しいんですけど
水換えとか じょうずに してあげられなさそうで…
さすがに 4000円は ムリですけどねぇ。
レトロな おクルマが いっぱいっ。
分かる方には 分かるんだろうなぁ。
雰囲気は 好きですけどね~ えへへ。
こういうところって 何時間いても 飽きないですね
[2011/09/06 20:41]
URL | のんママ #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/09/06 20:29]
| #
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/09/06 19:26]
| #
[ 編集 ]
私、こんな感じのおまつりがすきかも?
あまり人がいなければベストかも
来年は行ってみたいな 
[2011/09/06 16:12]
URL | クルミュウママ #-
[ 編集 ]
ちわわんさ~ん(T_T)
元気で良かったぁ~。
またまた、沢山の写真のブログで楽しいです♪
車なんて昭和チックですね~。
マニアにはたまらないんでしょうね。
一匹何千円もする金魚なんて、ホームセンターでしか
見たことないし。
楽しそうなお祭り。
私も行ってみたいなぁ。。。
[2011/09/06 15:42]
URL | ライまま #-
[ 編集 ]
ふむふむ**
ちわわんさんお元気で良かった^^
静岡ってお祭り多いんですか?
私が出かけないだけかな。。(-_-;)
こちら地方、毎年行ってる花火が
今年は自粛でなかったんです(=_=)
だから余計お祭り見てない気がします。今年は・・。
前回の記事
>家に刀箪笥があった頃。その上に模造紙を貼って作ってみた。
ってスゴクないですか~@@!!
[2011/09/06 12:44]
URL | こうゆうママ #-
[ 編集 ]
昭和の香り はじめまして。
先ほどは「電車に乗りたい」にコメントどうもありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。
門前まつり、楽しそうですね。
昭和の香りがします。子供の頃見たような車もあります。
「ロバのパン屋さん」は母に聞いたことがあります。見たかったなー。
古い車がズラリと並んでますネ。
うちのパパさん、車好きだから
こんなの見たらテンションが上がると思います!
静岡はお祭りがたくさんですネ。
これは特に懐かしさが漂っていて
いいなぁ~~(^^♪
[2011/09/06 12:04]
URL | るう・りんママ #-
[ 編集 ]
懐かしさ漂ってますね お祭りの金魚って、金魚すくいしか知りませんでした。売ってる雰囲気もいいですねぇ。でも手が出ないかな…
TVでしか見たことない様な車がずら~り勢揃いですね。みんな愛情込めてメンテされてるんでしょうね~。「手がかかって仕方ない彼女」なんてね~。
新しい形のお祭りやイベントが増えるのは、それはそれでいいんだけど…。昔っからのお祭りは、できればそのまま残っていてほしいモンですよね。
[2011/09/06 11:23]
URL | こい #-
[ 編集 ]
懐かしいでねぇ~(゜-゜)
金魚売りに可愛らしいミゼット(゚-゚*)(。。*)ウンウン
もしかして同世代なのかしら( * ^)oo(^ *) クスクス
自転車のお兄さんも中々決まってるし
こんなお祭りが有ると、ふらりと散歩したくなりますよね。
少しは息抜きできましたか?
[2011/09/06 10:58]
URL | 柊 #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/09/06 10:23]
| #
[ 編集 ]
私が知っていることも、知らないことも(笑)とっても
懐かしいです。
私は、駄菓子やさんではよくおでんとところてんを食べました♪
よこち鳥獣店では、犬が飼えなかった頃インコや文鳥を買いました。
いつも思うんですが、浅間神社もワンコのお散歩がOKになったい
いのになぁ。
神社ってどうしてワンコは入っちゃダメなんでしょうかね~??
心が狭い!とか思っちゃうのは私だけ?(^^ゞ
[2011/09/06 09:49]
URL | まゆみ(ちるママ) #mQop/nM.
[ 編集 ]
昔懐かしいお祭りですね。
風流なものや、ノスタルジーを感じる車。
ダイハツミゼットや、日産ブルーバード410、日野コンテッサー1300クーペ?、ロータスヨーロッパ、ベンツ、ホンダS800、etc・・・
憧れの車が・・・
[2011/09/06 09:37]
URL | ももぱぱ #-
[ 編集 ]
|