fc2ブログ
ちわわんと言うハンドルネームと、タイトル名と、この名前を作ってから・・・いつの間にやら 20年余りも経過しちゃったなぁ~・・・あの頃は、タグ打ちの時代で、同じ名前は登録できなかった時代だったのになぁ~~~・・・Windows95のホームページの時代から考えると、すごいわよねぇ。。写真もコメントもさくさく入れられるようになっちゃって驚いちゃうわよね( *´艸`)

04<<  2023.05 >>06
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 

ひとりごと・・

ちわわん

Author:ちわわん
知り合った多くの友人たちに。
感謝をこめて。

↑写真はぷりんちゃん15歳6ヶ月と20日(2015年6月20日没)と
3年前に5月7日に17歳で亡くなったその母ムーバです。

静岡市在住の。
ご近所の犬ともだちさんへ。
ありがとうの言葉を添えて☆

長い犬人生と映画など色々。
20年程前のホームページも合体しました。
これからもよろしくお願いいたします。


最近の想い出綴り


最近のコメント


分類


あしあと


QRコード

携帯用にどうぞ。

QRコード


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


自由が丘のピーターラビットガーデンに行ってみたわ。。その4
食事
友人が、
プレート料理を頼んでみましたら・・

最初
最初は、
こんな風に・・
蓋がされていて、

もくもく
その透明な蓋を開けると
こんなふうに、
もくもくと、ドライアイスが、

かわいい
こちらが、
私が食べた、

めにゅ
こちらの限定メニューです。

サンドイッチ
とっても、可愛くて、
野菜がいっぱい!
想像していたよりも、とっても、美味しかったわ。。(o^^o)

かわいい
可愛いウサギさんも、
ついていたのだけれど。
持って帰ろうかしら?なんて、言いつつも、
たべちゃったわ。。(o^^o)

おみやげに買って帰ろうかと思ったら、
デザート
すぐに、売り切れとなっておりました。

デザート
夢のある
デザート〜♥❤

これが、なかなか・・・
上の方は美味しかったのだけれど。
チョコミントアイスが、
どっぷりと。プレーンヨーグルトに浸かっていて、
なんとも言えない、お味。。。(´ノω;`)

うsぎ
これは、
ピーターの妹かな?

いれもの

ベンジャミン
友だちのは、こちら!

ベンジャミン
ベンジャミンだったわ。。

この子、可愛いんだよねええ。〜♥❤

お店
気に入ったお店となりました。

また、こようっと。

近くの
近くにあった、
こちらの美術館は、
無くなっていなかったんだね。

もう。48年くらい前に
諏訪湖の北沢美術館が大人気となって、
それから
アールヌーボーや、ガレを
あちこち、大好きで、見に行っていた時代があったわ。。

その頃から、
15年前が、最後かなああ。。
こちらに来たのは・・・
最後は母と、来たのだったわねえ。。

ゴンドラ
坂をずっと上がっていくと、

ゴンドラ
こちらの、
ゴンドラのあるお店~

わんこ
以前には
右側にあった、ワンコのお店で、
一緒にお茶が飲めたりしたのだけれど。

これは、同じお店なのかしら?ねえ?

どんどん

ゴンドラも一艘になっちゃった・・

店

どんどん、変わってゆくなああ。

この道を、
以前には、毎週静岡から通っていたのよねええ。

生活の木さんに、
アロマのお教室に来て居たんだよねええ。

その頃、
静岡にはまだ、
アロマのお教室がなかったんだよねええ。

3年間、通ったことも、懐かしいわ。。


スポンサーサイト




自由が丘のピーターラビットガーデンに行ってみたわ。。その3
ボード
カップボード!

棚
私の好きな
妹たちが並んでいます~

かわいい
この子は?だれ?

姉妹
私は、プロプシーと、カトンテールが
好きなんだけれどなあああ。

プロプシーは、
ベンジャミンと結婚して、9匹だったか?
6匹だったかの、子ウサギのお母さんになるんだよねぇ~~

そんな風に、
物語を思い浮かべてみると。
ぬいぐるみのひとつ、一つが、楽しいね。

ひだり
左側のお席~

せき
その奥は入り口です。

右側
右側のお席~~~

右側
可愛い〜♥❤

入り口
あとは
入り口横のお部屋~

それ以外はすべて テラス席となりますよん。。

いちど
一度行かれてみては??

どう?

その4につづく。


自由が丘のピーターラビットガーデンに行ってみたわ。。その2
入り口
入り口を入ると・・
むかえてくれるのは・・大きな、ぬいぐるみ!

テラス
土曜日だったので、
40分間ほど、入り口で並んでまってから

てらす
一番のりで・・

かわいい
金沢から来た人達も居て。
すぐに
後からぞろぞろと。
繋がって入ってくるので、
あるきながら
慌ててシャッターwおしまくり。。。(o^^o)

テラス
私はこちらの席へ

よこ
横には・・・

絵
こちらの絵の掛かっているお席が~

席には
どの席にも・・・

ピーターラビットや、姉妹ったちが。
必ずおかれていて、
可愛いこと。╰(*´︶`*)╯〜♥❤

ならべる
店長さんが・・
ご厚意で、いっぱい、一緒にならべてくださいましたよ。(o^^o)

うさぎ
どのお席にも・・・・

ならぶ
必ず、置かれているウサギさんたち。。

かわいい
可愛いこと〜♥❤

席


席


せき
あっという間に、
いっぱいになりましたよx~

つづく3に。

自由が丘のピーターラビットガーデンに行ってみたわ。。その1
ピーター

ぴーたーらびっとの映画が気に入ったので、
なんと、4回も通ってしまったわ。。( ´艸`)ムププ

店
そのあと・・
ネット検索してみたら・・
こちらのお店が見つかったので、
行ってみた!(o^^o)

看板
場所は
自由が丘!

ピーター
名前はピーターラビットガーデン〜♥❤

店
まだ、
営業時間までには、早かった。(o^^o)

店
入り口の左側では
作業をしているお姉さんが~

もみ
もみの木~

開店前
開店前の様子~

外側
外側からみた様子!

メニュー
限定メニューの看板!

やっと
40分ほど待っていたら、

やっと
やっと、
ピーターのシャツが出てきた。

うわぎ
店員さんが。
ぶすっと、植木にさしてゆく。(o^^o)

うわぎ
ふふふ。。
マクレガーさんのとられてしまった。
ピーターのお父さんの形見のお洋服。。

ぴーたー
これで、
ピーターをつろうと言うのですが・・

みせ
金沢から
わざわざ来たのだという人達も、
並んでおりましたが。

私たちが一番ノリとなりました。

その2につづく。。



カルガモの赤ちゃん誕生しましたよーーーその2 ママは大変だ
首
首をながーーーくして、
子供達を見守っているおかぁさん!

みまもる
わちゃわちゃと・・・・
雛になってすぐに、
水鳥って泳げるんだね。。

それも、早いのなんのって、
すいすいすい~~~っと。
流れるように泳ぐことにびっくりだわ!!!

実は
実は・・・

お隣には大きな池があって、
そこにも、13羽が一週間前に生まれておりました。

いけ
逆側からみると。。
こんな感じ。。

かも
こっちは?
お父さん鴨?おかあさん鴨??

つくづくみると、
地味な鳥だなあああ。

オスは華やかなことが多いのに、
華やかさがないなあああ。( ´艸`)ムププ

かも
上は、
ネットで見つけたカルガモの写真。

この子もどっちなんだろうお?

こちらも
こちらも、ネットの写真をおかりしましたけれど。

どっちだろう?

解る人居ますかしら??( ´艸`)ムププ



カルガモの赤ちゃん誕生しましたよーーーその1
どう?

どう?
カルガモの赤ちゃんです〜♥❤

カルガモ

可愛いでそう?

傍に居た方達に聞くと、
今日の朝生まれたばかりだとか・・・
私は朝10時に、
チワプーのマロンママと、
散歩に行って、みることができましたよぉ~~

なんと、
テレビ局やらがいっぱい、来て居て
わいわいと人だかりがしておりました。

まとまる
小さくまとまっているこの子達・・・

親鳥
親鳥さんたちは??
っと、みると。

ママ
横に方に・・・・

疲れて寝ておりましたわ。。

親どり
羽根をひろげて
ひな鳥を、囲っているのかな??

最初勘違いをしてしまって
オスが一緒に居るのかとおもっってしまったのだけれど。

画面を大きくしてみたら?
母鳥の羽根だったのかもなああ?

どっちだろう??

しばらく
しばらくして、覗いてみると、

おかあさん
お母さんは大変、

たいへん
大変!

こどもたちが
子供達が

きが
わらわらと、泳ぎだし。

20
お母さんは

心配
気が気がじゃありません。

しんぱい
首をながーーーーくして、
見守っています。

つづく。

今日は自由が丘と横浜へいってきまーーす。

臨済寺 今川義元公命日、特別拝観。その3 茶室と竹千代の部屋
部屋
こちらは、
徳川家康が竹千代の時代に
預けられていたとされるお部屋。

せっさい
雪斎禅師によって
教育がなされたのであろうか?

ただ・・・
私が子供だった頃や
若かった頃には
普通に。こちらの庭で、
わいわいと遊ぶことができ、
池の周りを駆け回り・・
蛇やカエルを捕まえて遊んだ記憶があるのだが・・

いつの頃からか
門戸は閉ざされてしまったのが。
とても残念だ。。

重き
家康公の有名な言葉が、
描かれたものは、もう、読めないくらいになってしまっていて
こちらは、
慶喜公が後生に描かれたものらしい。

庭
こちらのように・・・
庭の下から上を見上げてみると。
上の方に、お茶室が見えているのだが・・

この茶室へは・・・

階段
こちらのような
狭くて、崖縁に繋がっている

階段
細い階段を上っていくようになっていて。。

茶室
小さな・・
茶室にたどり着く。。

その昔。
私たちの若かりし頃。
お茶会が毎週のように開かれていて
裏千家でも。表千家でも
華やかに執り行われていて
私も数階。
友人達と着物を着て、行ったものだったなぁ~

今では、
まったく、開かれることはないのだとか・・
ちょっと。もったいないような気持がするのだが、、なあ。

上から
上から・・・
下の庭を臨むと・・・

庭
こんな感じであって。

ひょうたん
ひょうたん型の池が
はっきりと解る。

また
また・・・
屋根越しには・・・

街
静岡の街並みが
見下ろせる~

庭
歴史好きな方は

一度訪れてみて欲しいですねぇ~~

終わり。


臨済寺 今川義元公命日、特別拝観。その2
大勢
大勢の人が・・・

れつ
並ばれて・・・

位牌
普段は見ることのできない
今川義元公のお位牌を・・

みる
みることができました。

本堂
雪斎禅師のお歌が~

歌
お坊様に
お歌の意味をお聞きしたところ・・
今日の、朝、急に出てきたお歌なので
残念ながら・・
私たちもみるのがはじめてで
何が、描かれているか解らないとのお答えでした。

掛け軸
禅師のお姿?

「太原雪斎」(たいげん・せっさい 1496 ~ 1555)とは、
臨済宗の僧にして今川家の執政であり、
軍事・外交・内政全てに秀でた今川家の柱石ともいうべき存在である。

外交面では
武田・北条・今川三国同盟(甲相駿三国同盟)を締結させ、
軍事面では三河侵攻作戦、
内政面では今川仮名目録の制定など、
彼の今川家での功績は計り知れない。

こちらの禅師のお姿の仏像も
公開されておりました。

その3につづく。



Design&Material By MOMO'S FACTORY